オリジナル兜をかぶって『しっぽ取り合戦!!』
5月は『こどもの日』ということで、みんなで『新聞紙兜』を作りました。
折り紙は、子どもたちの集中力や創造性、手指技巧を養うことができる活動です。
いつも使用する折り紙とは違った紙の大きさに、戸惑う様子や扱いにくそうにしている姿も見られました。
ですが、見本の折り方をよ~く集中して観察し、手元を確認しながら折っていきます。
工程が不安な時には自発的に「これであってる?」と声をかけてくれるようになりました。


「色をつけてかっこよくしたい人?」
と聞くと、みんな率先して手を挙げてくれました。
イルミナのみんなは創造性が豊かで、塗り絵や工作が得意です。
それぞれに色ぬりや模様を描いて、個性的な兜が出来上がりました。

記念撮影にカメラを向けると、思い思いの『かっこいいポーズ』を披露してくれました。
さっそく兜をかぶって、おしりに『しっぽ』をはさみます。
いざ、『しっぽ取り合戦』の始まりです。
合言葉は、「いざ、かっせん!!」
こぶしをあげてスタートです。

奇数だったので、最年長さんには人数の少ないチームに入ってもらいました。
全員で突撃するチーム、仲間と挟み討ちをねらうチーム、ここでも個性が光ります。
最後には入り乱れての全員参加鬼ごっこのようでしたが、とても盛り上がりました。
「またやりたい!」と言ってくれたので、今度は屋外でも行ってみたいと思います。